「アイディアを仕事に活かしたい」
「コミュニケーションを密に取りながら仕事をしたい」
こんな風に思いながら仕事探しをしている、またはこれから仕事探しをしたいENFPタイプの方はいませんか?
本記事では、そんなENFP(主人公)タイプに向いている職業を19種ご紹介します。
就職・転職活動を始める前に、自分の向き不向きを整理したい方はぜひご参考ください。
▼MBTIのタイプ別適職一覧|あなたの性格に合った職業が見つかる⁉〈16タイプ毎にご紹介〉
▼【MBTIタイプ別】向いていない職業とは?相性の悪い仕事環境は?〈16タイプ毎にご紹介〉
ENFP(運動家)とは?
MBTI(16タイプ性格診断)でENFP(運動家)に分類される人は、好奇心旺盛で、新しいアイディアや可能性を探求することを得意とします。
人と関わることを楽しみながら、自由な発想力で周囲を魅了するタイプです。また、仕事に関しては、その社交的な性格からチームやプロジェクトに活気を与える存在となります。
ENFP(運動家)の強み
ENFPは、以下のような強みを持っています。
高い創造力 | 枠にとらわれない自由な発想で新しいアイディアを生み出す |
情熱的なエネルギー | 周囲を巻き込みながらプロジェクトを遂行できる |
柔軟性 | 変化に適応しながら、自分らしく働くことができる |
共感力と人間関係構築力 | 他人との信頼関係を築くのが得意 |
ENFP(運動家)に向いている職業19選
では、そんなENFP(運動家)の強みが活かせる職業を、ジャンル別に19種ご紹介していきます。
クリエイティブ系
■コピーライター
■グラフィックデザイナー
■映像クリエイター
■アートディレクター
ENFPは、感性豊かでアイディアを形にするのが得意。柔軟な発想力と表現力を活かし、感情に訴えるコンテンツ制作に向いています。
自分のアイディアが誰かに影響を与える瞬間に、大きなやりがいを感じるでしょう。
教育・啓発系
■塾講師・家庭教師
■教育系インフルエンサー
■ワークショップファシリテーター
■講演活動・モチベーショナルスピーカー
ENFPは、人に影響を与える役割を自然に担えるため、教育や自己啓発の分野でも活躍しやすいです。
ENFPが持つ伝える力と熱意で、相手の心を動かすことができるでしょう。
起業・企画系
■スタートアップ創業者
■商品開発プランナー
■マーケティング担当
■新規事業企画職
■イベントオーガナイザー
ENFPは、アイディアを形にすることに情熱を注げるタイプ。0から1を生み出せる環境に強いやりがいを感じます。
柔軟な発想で各市場のニーズを捉え、ユニークな企画を実現する力があります。
対人サポート系
■キャリアアドバイザー
■ライフコーチ
■NPOスタッフ
■旅行ガイド・ツアープランナー
■国際協力スタッフ
人との関わりを大切にするENFPは、人をサポートする職業にも向いています。
高い共感力と柔軟なコミュニケーション能力で、国籍を問わず、多様な価値観を持つ人々との関わりも強いです。
ENFP(運動家)が避けるべき職場環境
ENFPが自分らしく働けるのは、人との繋がりや個人の自由が尊重された環境だと言えます。
一方で、以下のような職場環境はストレスに感じてしまう恐れがあります。
単調でルーティンワーク中心の職場
ENFPは、刺激や新しい発見を求めるタイプのため、毎日同じ業務を繰り返す職場では、仕事のモチベーションが保てません。
先ほどご紹介したクリエイティブ系の職業のように、色んな業務を経験できる職場がおすすめです。
古い社風の職場
創業から長く続いている古い社風が根づいた企業では、ENFPの柔軟性が発揮されにくく、ストレスを感じやすいです。
逆に言えば、ベンチャー企業など新しいことをどんどん取り入れる姿勢がある企業だと相性が良いでしょう。
風通しの悪い職場
新しいアイディアを生み出すことを得意とするENFPは、意見が通りにくい職場だと窮屈に感じてしまうでしょう。
「前例がないからダメ」など固執した考えが残っている企業では、仕事の意欲を失ってしまうかもしれません。
人との関わりが希薄な職場
ENFPは、チーム内で協力し合いながら仕事をすることで本領を発揮するタイプです。
リモートワーク中心が中心だったり、黙々と1人で進める作業が多かったりする職場は不向きでしょう。
まとめ
「自由な発想」と「コミュニケーション能力」を強みとするENFPは、人との関わりを楽しみながら仕事をすることができます。
求職活動を行う上で、キャリアの方向性が迷子になっている方は、まず自身の性質と向き合ってみてはいかがでしょうか。
自分らしく働くためにも、ぜひ本記事でご紹介したことを活用してみてくださいね。
\こちらもおすすめ/
▼INFJ(提唱者)に向いている職業19選!避けるべき職場環境についても解説
▼INFP(仲介者)に向いている職業19選!避けるべき職場環境についても解説