仕事体験情報
-
【社長直下】起業体験をするためのインターンシップ!希望者はそのまま実際の起業も支援
起業体験インターンの特徴
他のインターン組織とは異なり、完全にインターン生だけの事業部(名称:起業体験塾)です。
学生のうちに起業体験をしたり、その過程において経営者の感覚や社会人として有効な知識やノウハウの修得することで、将来の選択肢を増やしたり、就職活動を有利に進めていただくこと目的として3つのコースをご用意しています。
皆様の主体性をフルに発揮していただけるよう、求められない限り「指示・命令・物事の決定等」はほとんど行いませんので、自分たちで考え、決定し、進めていくことができます。
皆様のオフィスは社長室!
いつでも直接アドバイスや提案をもらったり相談したりできる環境なので、専門知識は全くなくて心配要りません。
「自分の可能性を知りたい」、「今の自分を変えたい」等々、前進志向の方のご応募をお待ちしています!
出社しての勤務が基本となります。
(リモートインターンの募集はしていません。)
選べる3コース
皆様の目的に合わせて3つのコースを用意しました。
起業体験コース【長期】
毎週火曜および金曜日の19:00-21:00
*在学中だけ起業体験
起業コース【長期】
個別相談により曜日・時間を決定
*在学中または卒業と同時に実際に起業
社会人知識の学習コース【1ヵ月】
週2回程度
平日15:30-21:00の間で1日2時間目安
※別の方との調整により日時を決定
インターンシップで経験できること
コースにより若干異なりますが、基本的には以下のすべてを経験することが可能です!
企業経営全般(労務・財務・法務・資金調達等)
コスト計算
危機管理
企画立案・実行
プレゼンノウハウの習得
プロモーションノウハウの習得
人事(面接・採用)
人材育成
人間心理を踏まえた対人スキルの向上
自分自身の向き不向きの把握(リーダー性等の立ち位置、職種等)
インターンシップに付随する価値
成功事例となれば、社内ベンチャー制度でそのまま法人化も可能!
・法人設立費用は当社が全額負担!
・皆様の中から社長を選んでください。
インターンをしたいと思っている後輩の方たちの受け皿になれる!
・現役インターン生やOB・OGの紹介であれば面接免除で採用!
他校の学生との人脈が作れる!
具体的な業務内容
起業体験コース・起業コース
先ずはいくつかの「まだ企画段階の事業」を題材としてお伝えしますので、それぞれを事業化するために以下の業務を行っていただきます。
各企画に関連するサービスの研修
課題の発見
課題解決方法の検討・解決策の実行
事業化へ向けての準備を実行
事業化
繰り返し改善
◆同時進行で『皆様からの企画』も受け付け、上記と同様の手順で事業化を進めていきます。
◆起業体験コースの方は、企画案の中から参加したい企画を選び、参加者グループで事業化を進め、インターンを終了した時点で退職となります。
◆起業コースの方は単独で事業化を進め、実際に起業していただきます。
社会人知識の学習コース
話し合い形式を中心に、時事等を題材に社会人として必要な知識や経営者・管理職の考え方等を知っていただきます。 -
お仕事への取組みSTEP ※起業体験コースの場合のイメージ
1日目
自己紹介
社内ルールや経営方針等の説明
業務概要等の説明
仕事の進め方の説明・話し合い
2~3日目
題材となる企画案の提示
自分が参加したい企画への参加意思表明
題材に関連するサービスの研修
事業化に向けた課題の発見
4~7日目
課題解決策の話し合い
チームミーティング
・自由に話し合い
・役割分担
実行開始
8日目以降
実行報告(進捗報告)
必要に応じて
・相談
・アドバイス
その後も継続的に
会社運営全般に関して場面ごとに研修
インターン生の面接・採用
を実践していただきます。
面白いアイデアを出し合い、自分のやってみたい方法で自由に力を発揮して下さい!
報酬について | 報酬:完全成果報酬円/その他 |
---|---|
開催期間 | 起業体験コース【長期】 起業コース【長期】 社会人知識の学習コース【1ヵ月】 ※別の方との調整により日時を決定 |
体験日数・時間について | 起業体験コース【長期】 毎週火曜および金曜日の19:00-21:00 起業コース【長期】 個別相談により曜日・時間を決定 社会人知識の学習コース【1ヵ月】 週2回程度 平日15:30-21:00の間で1日2時間目安 ※別の方との調整により日時を決定 |
実施場所(住所) | 勤務地 東京都八王子市子安町1-32-14 第7田代ビル4F JR中央線「八王子駅」南口から徒歩5分 JR京王線「京王八王子駅」から徒歩13分 |
仕事内容 | 選べる3コース 皆様の目的に合わせて3つのコースを用意しました。 起業体験コース【長期】 毎週火曜および金曜日の19:00-21:00 *在学中だけ起業体験 起業コース【長期】 個別相談により曜日・時間を決定 *在学中または卒業と同時に実際に起業 社会人知識の学習コース【1ヵ月】 週2回程度 平日15:30-21:00の間で1日2時間目安 ※別の方との調整により日時を決定 インターンシップで経験できること コースにより若干異なりますが、基本的には以下のすべてを経験することが可能です! 企業経営全般(労務・財務・法務・資金調達等) コスト計算 危機管理 企画立案・実行 プレゼンノウハウの習得 プロモーションノウハウの習得 人事(面接・採用) 人材育成 人間心理を踏まえた対人スキルの向上 自分自身の向き不向きの把握(リーダー性等の立ち位置、職種等) インターンシップに付随する価値 成功事例となれば、社内ベンチャー制度でそのまま法人化も可能! ・法人設立費用は当社が全額負担 ・皆様の中から社長を選んでください! インターンをしたいと思っている後輩の方たちの受け皿になれる! ・現役インターン生やOB・OGの紹介であれば面接免除で採用! 他校の学生との人脈が作れる! |
持ち物 | 面接の際にご説明いたします。 |
注意事項 | 起業体験コース・起業コース 固定給なし:成果に対する報酬となります。 ※起業体験インターンにおける事業ごとの利益の70%を総支給額として各事業の実行メンバーの人数割りで支給します。 (報酬例) 事業1の月間利益の70%が90万円だとします。(実行メンバーはAさん、Bさん、Cさんの3名) この場合、事業1からの報酬は、Aさん30万円、Bさん30万円、Cさん30万円。 また、事業2の月間利益の70%が30万円だとします。(実行メンバーはAさん、Dさんの2名) この場合、事業2からの報酬はAさん15万円、Dさん15万円。 その結果、その月の報酬はAさん45万円、Bさん30万円、Cさん30万円、Dさん15万円となります。 *各事業の利益が計算のベースになりますので工夫次第で収入は無限大です。 報酬支払日 月末締め翌月末払い 社会人知識の学習コース 継続的な「固定給や報酬」はありません。 全コース共通 祝い金 ◆対象者全員に5,000円 *お渡し日は入社月の翌月末日に振込となります。 *お渡し日時点で退職していても受け取れます。 *信頼感テスト(無料のサービス体験)が祝い金受け取りの要件となります。 その他 ◆交通費:別途全額支給。 通勤またはお客様先に訪問した場合のみが支給対象。 通勤交通費は通学定期の範囲外の部分のみが支給対象となります。 ◆懇親会、旅行等 皆様からの希望があれば開催しますww |
その他・備考 | 参加形態 起業体験コース 出社制 *臨時以外のオンライン参加は不可 期間:卒業するまで在籍可 *業務の性質上3ヵ月以上参加できる方に限ります。 曜日:毎週火・金の2日間(祝日休み) 時間:19:00~21:00 *上記日時とは別に、いつでもオフィスに出社していただくことは可能です。 *参加人数等の状況によっては別の日程も検討いたします。 *学業優先ですので、学校都合による欠勤には随時対応いたします。 起業コース 出社制 *臨時以外のオンライン参加は不可 期間:起業するまで *学生の間に起業できなかった場合は応相談 個別相談により曜日・時間を決定 *実際の起業が目的ですので不定期でも対応します。 *在学中に起業しても大学等を辞める必要はありません。 社会人知識の学習コース 出社制 *臨時以外のオンライン参加は不可 期間:1ヵ月 週2回程度 平日15:30-21:00の間で1日2時間目安 ※別の方との調整により日時を決定します。 応募の流れ 面接はWebと対面の2回のみ。スピード感を持って採用しています。 下記の応募フォームかお電話でお申し込みください。 お電話の場合その場で、メールの場合は面接日程を調整し2日以内にメールでご連絡いたします。 CEOまたは現役インターン生とWeb面接(40分程度) *Web面接はZoomかTeamsまたはGoogle meetにて行います。 CEOまたは現役インターン生とオフィスにて対面による面接(1回のみ) 合否の報告 CEO単独での面接の場合、当日を含め2平日以内に合否のご連絡を致します。 現役インターン生が同席の場合、その場で合否を決定致します。 面接は私服で構いません。フランクな雰囲気で行ないますので緊張せずにご参加ください。 オフィスの見学も大歓迎! お電話か応募フォームから、事前に日程をご予約の上でお越しください。 |
仕事体験までの流れ
-
「仕事体験に申込む」ボタンよりお申込み
-
管理画面マイページにアクセス
-
お申込み企業様とメッセージボードでやりとり
-
仕事体験当日
運営よりワンポイントアドバイス
- 仕事体験ではしっかりとご自身をアピールしましょう。
- 仕事体験の際には担当者の説明や気付いたことをしっかりメモしましょう。
- 仕事体験後にはメッセージボードよりお礼の連絡を入れましょう。