転職して心機一転、新たな職場で頑張って働こうと思っていたのに、“何だか合わない”と感じている人もいるでしょう。
そこで今回は、新たな職場で生じる違和感やその対処法、再就職を成功させるコツを解説します。
転職先が合わず、再就職をするか悩んでいる人はぜひ判断材料としてご活用ください。
転職した後に生じやすい違和感とは?
まず、転職先で生じやすい違和感とは具体的にどういったものでしょうか。一般的なケースを3つ挙げていきます。
上司、同僚との人間関係
1つめは、上司や同僚との人間関係が上手くいかないケースです。
やはり一緒に働く人は入社してみないと分からず、面接の時点で察することも難しいため、転職してから生じる違和感として最も多いパターンだと言えます。
どうしても色んな性格が集まると、合わない人が出てきてしまうのは自然なことです。
社風や職場環境
2つめは、社風や職場環境に馴染めないケースです。
例えば、会話が多く明るい職場だと思ったのに、実際入社してみると個人作業が多く静かな職場だったパターン。
また、隣の人のデスクがかなり近かったり、お手洗いが男女同じだったりと環境面で居心地が悪いと感じる場合もあるでしょう。
仕事の方針、進め方
3つめは、仕事の方針や進め方が合わないと感じるケースです。
勤める企業が変われば、仕事の方針が変わることが大半でしょう。特に異業種に転職した場合は、馴染むまでに時間がかかるのも仕方ありません。
少々強引に思える営業の方針や、横文字ばかりの業界用語など、仕事面でも戸惑いを感じることは十分にありえます。
新たな職場が合わない場合の対処法
とはいえ、すぐに辞めるのはもったいないことです。辞めた後に後悔する可能性も大いにあるでしょう。
そのため、まずは今すぐにできる対処法を試してみてはいかがでしょうか。
転職後の3か月は様子見
リクナビNEXTの調査によると、「辞めたいという気持ちが解消されたのは、入社後どのくらいの時期ですか?」という問いに、“3カ月未満”と答えた人が約半数(45.7%)を占めたのです。
また、“3カ月~半年未満”の回答も3割を超え(33.0%)、全体の約8割の人は半年未満で辞めたい気持ちが解消されたという結果に。
今は辞めたいと思っていても、時が解決してくれる場合もあると言えます。
参考:転職したけど新しい職場に馴染めない…辛い・辞めたいと感じた時のアドバイス|リクナビNEXT
上司や同僚に話してみる
悩みをひとりで抱えたままだと、新しい職場に馴染むまでに時間がかかってしまいます。
そんな時は、素直に上司に打ち明けることもひとつの手です。早いうちから上司と打ち解けておくことで、何かあった際に相談しやすい環境作りができます。
また、気軽に相談できる同僚を見つけることも有効です。新たな視点からの気づきを与えてくれるかもしれません。
人事に異動を相談する
直属の上司との相性や、仕事の進め方に違和感がある場合は、人事の担当者に異動を相談するのもよいでしょう。
別の部署で自分のやりたい仕事ができる可能性があるならば、一度相談してみることをおすすめします。
再就職を成功させるコツ
対処法を実践してみても気持ちが変わらないときには、再就職を検討してみてもよいでしょう。
転職活動をすることで、自身の気持ちを冷静に客観視でき、なぜ再就職をしたいのかを見つめ直すいい機会にもなります。
転職で譲れない条件を明確化
まずは、「どうして転職したいと思ったのか」その原因を整理して、転職する際の絶対的条件をあぶり出します。
また、転職を通してキャリアアップを目指している方は、その仕事でスキルを身に付けることができるのかを想定する必要があります。
社風や雇用の条件面を確認
「長年の伝統を大事にする企業」「新しいことを積極的に取り入れる企業」など、世の中にはさまざまな社風があります。
社風を理由に転職したいと思っている方は、可能であれば面接の前に、企業を訪問する機会を作ると良いでしょう。
また雇用条件に関しても、通勤・住宅手当などはあるのか、有給などの福利厚生は充実しているのかを確認すると安心です。
キャリアプランの実現のためスキルを磨く
入社後のキャリアプランをはっきりさせることで、実現に向けてスキルを磨ける企業なのかを判断しやすくなります。
自分の中に明確なキャリアプランを持っていれば、仕事に対するモチベーションも高まり、次の再就職先でも短期で辞めてしまうなんてことが起きにくくなるでしょう。
入社後のミスマッチを防ぎたいなら「わくわくポータル」
今回のコラムでは、「転職したけど辞めたい」と悩む方へ向けて、その原因や対処法について解説しました。
本格的に再就職を成功させたいと考えているなら、重要なのは“入社前に企業を知る”ことです。
求人サイト「WorkWork(わくわく)ポータル」では、まず面接前に、会社見学・仕事体験※(インターンなど)を通して企業を知る機会を設けています。
※全ての掲載企業が実施しているわけではありません。
「もう短期退職はしたくない」そうお考え方は、ぜひ一度わくわくポータルを覗いてみてくださいね。
▼会社見学や仕事体験を通してミスマッチを防ぐ「わくわくポータル」
\こちらもおすすめ/
▼【MBTIタイプ別】向いていない職業とは?相性の悪い仕事環境は?〈16タイプ毎にご紹介〉